• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

OM Blog

Digital Artist Hacks!

  • Blog
    • 3DCG制作講座
    • 映像制作講座
  • Wiki
  • About
  • Contact
    • 3DCGデザイナー他 外部スタッフ募集
現在の場所:ホーム / ホーム

Quadro 4000に乗り換え

08/30/2010 By Ochiai Mitsuo Updated: 04/19/2012 コメントを書く

ELSA ワークステーション向けグラフィックスボード NVIDIA Quadro 4000 EQ4000-2GER>を注文しました。
ココのところ、機材やらに投資しすぎているような気がしてなりません・・・。

Quadro 5000 EQ5000-25GERは、さすがにお高いので買えませんが、今使っているQuadro FX580では、正直かったるくなってきたので買い替えかなという事でQuadro 4000です。Quadro FX580は、卒業後すぐに購入した記憶があるので、そんなに古い型ではないのですよ。でも、今回は中古で買取ってもらいQuadro 4000の購入の足しになればと・・・。

今月のCG Worldに、Quadro 5000のレビューが載っていたのでこっちも後で目を通そうかなと思います。購入してから読んでも意味ないのかもしれませんけどね。

Filed Under: Blog

ドスパラのPrime Raytrek LCi パソコン購入してみた

09/17/2009 By Ochiai Mitsuo Updated: 04/19/2012 コメントを書く

ドスパラのクリエイター向けパソコンを購入しました。
Studio 4℃などの企画制作スタジオも導入しているパソコン屋さんのパソコンということで以前から目をつけていました。
今回購入したのは、Prime Raytrek LCi(プライム レイトレック エルシーアイ)というパーソナル ワークステーションレベルのパソコンです。
1ランク上のPrime Raytrek2009(プライム レイトレック2009)と違ってマザーボード等どんなパーツで構成されてるのか解らないのでまずはスペックは以下。
ちなみにちょっとカスタマイズして購入しました。

CPU: Intel Core i7-950
Memory: Samsung M378B5673EH1-CF8 (DDR3 PC3-8500 2G) × 6
HDD: ASRock X58 Extreme (X58 1366 DDR3 ATX)
GPU: ELSA EQFX580-512EB (FX580 512M GDR3 1D2P)
Drive: LG BH08NS20 (SATA BD-R8x スーパーマルチ)
電源: SS-550HT (550W ATX 山洋 12cm FAN)

購入したパソコンに付属している構成表から。恐らくマシンの構成は毎回少しずつ違うんじゃないでしょうか。
スペックは同じになるんだと思いますけど。マザーボードやらメモリのメーカーが違ったり?する??

4年前に買ったパソコンに比べてすごく快適になりましたよ。なんといってもファンの音がきになりません!エアコンの風の音のほうがうるさいぐらい。昔のパソコンではテレビの音が聞こえにくいぐらいでかかったですから。どこのパソコンとは言いませんが・・・。おかげでスピーカーから出る音の音質が上がったような気分です。

グラフィックまわりはまだ何もやってませんが、とりあえず、連休とか今後の仕事でぼちぼちチャレンジしていこうと思います。

Filed Under: Blog

  • « Go to Previous Page
  • ページ 1
  • Interim pages omitted …
  • ページ 57
  • ページ 58
  • ページ 59

最初のサイドバー

[PR] CG専門講師の初心者向けAfter Effects本

OM Blog Topics

  • After Effectsで動画データをループする方法
  • 台湾の通販で使える中国語キーワード
  • 台湾の購入代行サービス まとめ
  • CGソフトウェア 学習トレーニングサイト
  • Autodesk 3dsMax プラグインリスト
  • Adobe Photoshop プラグインリスト
  • 私のパソコンスペック
  • Windows ムービー メーカー提供終了。無料の代替えソフトは「フォト」です。
  • Photoshopのテキストレイヤー名の自動更新設定を復元する方法
  • PSDデータが開けない場合の対処方法

RSS OM Wiki Topics

  • OM Wiki
  • Formatting Syntax - ↷ 移動操作に合わせてリンクを書き換えました。
  • Asciidoc - [テーブル]
  • ImageMagick - [ダウンロード & インストール]
  • アニメーションの作り方

アーカイブ

Copyright © 2025

  • プライバシーポリシー