• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

OM Blog

Digital Artist Hacks!

  • Blog
    • 3DCG制作講座
    • 映像制作講座
  • Wiki
  • About
  • Contact
    • 3DCGデザイナー他 外部スタッフ募集
現在の場所:ホーム / Blog / 私のパソコンスペック

私のパソコンスペック

01/10/2021 By Ochiai Mitsuo Updated: 01/23/2025 コメントを書く

デザイナーである私が使用しているパソコンスペック、メーカーの情報です。これから趣味で動画編集、3DCG制作などしたい方、デザイナーを目指す方は参考にどうぞ!

  • 映像クリエイター、CGデザイナーのパソコンスペックを知りたい!
  • 趣味で動画編集、作成したいけど、必要なパソコンスペックは?
  • どこのメーカーのパソコンを購入すればいいの?

巷にあふれる、動画編集 おすすめのパソコン○○選!等という遠回しな表現は一切しません。直球でパソコンメーカーと型番を指定します。


デザイナーの私自身のスペック

デザイナーのパソコンスペックを紹介する前に、私自身のスペックを紹介します。

デザイナー歴10年オーバー、デザイン専門学校の元非常勤講師です。

Adobe After EffectsやAdobe Premiere Proを使用した映像制作の授業を担当していました。
3DCGデザイナー、映像クリエイターを目指して、デザイン業界入りし、現在はマネジメントよりのポジションです。

クールな映像、フォトリアルな3DCG! キラキラ光るカッコいいエフェクトを作りたい!

という方は、これから紹介するスペックの1.5倍を目安にするとよいです。
デザイン現場の第一線で戦えるパソコンスペックです。

デザイナーの私が使用しているパソコンスペック

デザイナーの私は現在、「Dell XPS 15」というノートパソコンを使用しています。
詳細スペックは以下の通りです。

デザイナーのパソコンスペック詳細

メーカーDELL
CPUIntel(R) Core(TM) i7-9750H CPU @ 2.60GHz
メモリDDR4 16 GBytes
GPUNVIDIA GeForce GTX 1650
OSMicrosoft Windows 10 (10.0) Home 64-bit
デザイナーのパソコンスペック詳細

パソコンの詳細スペックをキャプチャした画像は以下です。CPU-Zというソフトを使用して私のパソコンのスペックを表示しています。

デザイナーのパソコンスペック詳細 CPU
デザイナーのパソコンスペック詳細 CPU
デザイナーのパソコンスペック詳細 メモリサイズ
デザイナーのパソコンスペック詳細 メモリサイズ
デザイナーのパソコンスペック詳細 GPU
デザイナーのパソコンスペック詳細 GPU

ノートパソコンながらグラフィックボードを搭載しているところが重要です。
映像、CGなどデザイナー業務は、パソコンの画像処理することが多いです。
その画像処理に特化したパソコン部品であるグラフィックボードを搭載しています。

デザイナーのパソコンスペックってノートパソコンレベルでいいの?

結果から言えばYESです。
一般的な画像や動画編集、3DCG制作であれば十分です。

冒頭でも述べましたが、高画質、高精細なコンテンツデザインをしたいのであれば、私が使用しているパソコンスペックの1.5倍を目安にしてください。

具体的なパソコンメーカーと型番を指定すると「HPワークステーション Z4 G4」がおすすめです。

高スペックなパソコンであるほど、パソコンパーツからの発熱量が大きくなります。
限られたスペースに部品を詰め込んだノートパソコンよりも、デスクトップ型の方が排熱効率は良いです。排熱効率の悪いパソコンは本来のパソコンスペックの力が発揮できません。

デザイナーのパソコンスペック

「Dell XPS 15」があれば、基本的なデザイナー業務のパソコンスペックは満たせる!
10年以上デザイナー業務をこなしてきた私の経験から、ノートパソコンでも問題なし!

ただし、高画質、高精細なコンテンツデザインをしたければ、排熱に優れたデスクトップ型のパソコン「HPワークステーション Z4 G4」がおすすめです。


Filed Under: Blog

関連コンテンツ



Reader Interactions

コメントを残すコメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

最初のサイドバー

[PR] CG専門講師の初心者向けAfter Effects本

OM Blog Topics

  • After Effectsで動画データをループする方法
  • 台湾の通販で使える中国語キーワード
  • 台湾の購入代行サービス まとめ
  • CGソフトウェア 学習トレーニングサイト
  • Autodesk 3dsMax プラグインリスト
  • Adobe Photoshop プラグインリスト
  • 私のパソコンスペック
  • Windows ムービー メーカー提供終了。無料の代替えソフトは「フォト」です。
  • Photoshopのテキストレイヤー名の自動更新設定を復元する方法
  • PSDデータが開けない場合の対処方法

RSS OM Wiki Topics

  • OM Wiki
  • Formatting Syntax - ↷ 移動操作に合わせてリンクを書き換えました。
  • Asciidoc - [テーブル]
  • ImageMagick - [ダウンロード & インストール]
  • アニメーションの作り方

アーカイブ

Copyright © 2025

  • プライバシーポリシー