• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

OM Blog

Digital Artist Hacks!

  • Blog
    • 3DCG制作講座
    • 映像制作講座
  • Wiki
  • About
  • Contact
    • 3DCGデザイナー他 外部スタッフ募集
現在の場所:ホーム / Blog / オゾン発生機でカビ、加齢臭、タバコ臭を徹底消臭してみた

オゾン発生機でカビ、加齢臭、タバコ臭を徹底消臭してみた

11/20/2015 By Ochiai Mitsuo Updated: 11/20/2015 コメントを書く

タンスやクローゼット、衣類のカビ臭、加齢臭、タバコ臭に悩んでいませんか?

私も長年使っていなかったタンスを再利用しようとしたところ物凄いカビ臭。カビ、タバコ臭を徹底的に消臭する為、オゾン発生機を購入しました。オゾンの消臭力、殺菌力はかなり優れており、消臭スプレーでは取れないような悪臭を消臭してくれます。

強力な消臭力があるオゾンですが、濃度を誤ると人間やペット等の動物にも有害です。今から紹介するオゾン発生機の正しい使い方やおすすめのオゾン発生機を読んで快適な消臭ライフを送りましょう。


オゾンの規定量

おすすめのオゾン発生機を紹介する前に、これから消臭したい空間の広さ(体積)とオゾンの関係について話していきます。衣類の消臭でオゾンを使いたい場合も必要な知識です。消臭スプレーのように悪臭元に吹きかけるわけではなく空間に存在する臭いのもとを分解するのがオゾンです。消臭したい衣類があれば同じ空間に置いておけば基本的にOKなのです。

日本国内ではオゾンの安全規定量の目安が決められています。これから消臭したい空間の広さを測り、オゾン発生機から発生させるオゾン量を求めます。


Filed Under: Blog

関連コンテンツ



Reader Interactions

コメントを残すコメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

最初のサイドバー

[PR] CG専門講師の初心者向けAfter Effects本

OM Blog Topics

  • After Effectsで動画データをループする方法
  • 台湾の通販で使える中国語キーワード
  • 台湾の購入代行サービス まとめ
  • CGソフトウェア 学習トレーニングサイト
  • Autodesk 3dsMax プラグインリスト
  • Adobe Photoshop プラグインリスト
  • 私のパソコンスペック
  • Windows ムービー メーカー提供終了。無料の代替えソフトは「フォト」です。
  • Photoshopのテキストレイヤー名の自動更新設定を復元する方法
  • PSDデータが開けない場合の対処方法

RSS OM Wiki Topics

  • OM Wiki
  • Formatting Syntax - ↷ 移動操作に合わせてリンクを書き換えました。
  • Asciidoc - [テーブル]
  • ImageMagick - [ダウンロード & インストール]
  • アニメーションの作り方

アーカイブ

Copyright © 2025

  • プライバシーポリシー